教育

学校のプールがなくなる!

ーまずは水元・道上・二上小学校ー葛飾区はこれから建て替える学校からプールを設置しない方針を決めました。都内では初めてで、区や民間の温水プールを使用して行うというものです。教育委員会の言い分としては熱中症対策で水泳の授業が出来ない日が増えてい...
活動報告

官製談合か?学校改築の落札率が毎回99%超!!

 ー予定価格38億円でも落札率99.8%ー これまでも葛飾区の学校改築の落札率が毎回99%超で高すぎると議会で入札改革を要求してきました。毎回同じような区内業者が入札に参加・落札しているため、私からは①学校改築の入札に限って予定価格を事後公...
再開発

総事業費931億円、立石駅北口再開発事業の見直しを! -新庁舎は高コストな駅前に必要ないー

  葛飾区は先月(11月)、立石駅北口地区市街地再開発の本組合設立認可申請を行いました。区はこの再開発で東棟を新庁舎とする案を今年に入って見直し、駅前の東棟と現庁舎敷地の活用も含め検討することを表明しました。しかし再開発で区の取得面積(2万...
活動報告

葛飾区、65歳以上のPCR検査を1回に限り3千円で可能に!

葛飾区では新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、65歳以上の高齢者を対象に1回に限り自己負担3千円でPCR検査をできるようになります。また基礎疾患がある者に関しては医師の診断書があれば無料で受けれるようになります。いずれも期間は12月...
再開発

1台あたり113万円の駐輪場は必要か? - しかも駅から徒歩7分の不便な立地ー

葛飾区は東金町一丁西地区再開発で、地下に1000台(1900㎡)の区営駐輪場を設置する予定(※1)ですが、なんと11億3千万円かかると議会に報告がありました。1台あたりのコストにすると113万円です。しかもこの費用は保留床取得費で駐輪場整備...
活動報告

学校行事に出るために教育長車が必要?

今年度から葛飾区で教育長専用車を導入した事は既に報告しましたが、9月の本会議で教育長に直接伺いました。教育長は必要性については「移動手段の確保に苦労する場面が多々あったことから必要」、そして来年度については「予算要求は行わせていただきたい」...
子育て支援

葛飾区の妊婦検診、10月から超音波検査が2回に!

葛飾区の妊婦健康診断の超音波(エコー)検査の公費負担が1回から2回に拡大される事になりました(1回あたり5300円)。10月1日以降の妊娠届出者が対象です。これで葛飾区の妊婦検診の公費負担額(全部で14回)は9万760円になりますが、全国の...
子育て支援

妊婦さんに子ども商品券券1万円追加配布へ‼️

新型コロナ対策の一環として東京都が妊婦さんに配布するとしていたタクシー券1万円配布について、葛飾区はゆりかご面接を受けた人に1万円分交付している「子ども商品券」をもう1万円分を追加する形で配布することになりました。対象者は令和2年4月1日時...
子育て支援

子育て世帯臨時特別給付金、葛飾区は独自に1万円上乗せ‼️

国の新型コロナウイルス対策の一つ、子育て世帯臨時特別給付金の支給について、葛飾区は対象児童一人あたり1万円に加え、独自に1万円上乗せして2万円支給する事になりました。支給対象は児童手当(本則給付)の受給者で、支給開始日は6月中旬、児童手当と...
教育

議会の質疑で取り上げた学校給食の資料を公開します

令和2年予算審査特別委員会追加資料(PDFファイルでご覧いただけます)令和元年度給食調理業務委託チェック表の学校別児童・生徒、教職員の評価及び総合評価一覧 平成30年度給食調理業務委託チェック表の学校別児童・生徒、教職員の評価及び総合評価一...