子育て支援

不妊治療助成、所得制限撤廃を!

今、葛飾区でも少子化が着々と進んでおり、合計特殊出生率は国の平均を下回り、平成27年は1.45、27年は1.44、28年は1.43と年を追うごとに低下の一途を辿ってます。まさに少子化対策は喫緊の課題です。こうした中、子どもを希望する夫婦の1...
活動報告

1者入札、他は全て辞退。入札が機能不全                ー15億円の予定価格でも落札率99.99%ー

一般競争入札と言えばどの業者も自由に参入できるものと思いがちですが、葛飾区の大型工事では予め条件を設けて参入業者を絞っています。また区内業社だと1社では施工できないため2社でJVを組ませ、そのうち1社は区内業社である事が入札参加条件となりま...
活動報告

1億4千万円かかる校庭の人口芝化は必要? ー区内全校実施すると100億円超もー

葛飾区では区立学校の校庭の人口芝化を進めています。現在は堀切中学校だけですが、今後は大道中学校が予定されてます。もちろん予算が際限なくあれば人工芝にする事もいいのでしょうが、予算には限りがありあるため、近隣の防塵対策などやむを得ない場合にの...
新庁舎整備

問題だらけの区役所新庁舎整備 ー高コストになる駅前に庁舎はいらないー

葛飾区役所新庁舎の計画が予定より3年延期(2026年度頃供用開始)になりました。今回、2月議会での質問をもとに改めて小林ひとしが考える区役所新庁舎整備の問題点は以下の通りです。 ① 立石駅北口駅前に整備することによって高コストな庁舎になる。...
子育て支援

学童保育の請願は継続審議に!

今日(3月15日)の文教委員会で私が紹介議員として署名した「葛飾区内(特に金町駅周辺)に小学校敷地内に学童保育事業を含む児童の居場所拡充に関する請願書」の審議が行われました。結果は維新・颯新かつしか(私の所属する会派)、共産党が採決を主張し...
教育

早急に金町駅周辺の学童保育の定員拡充を!

ここ最近学童保育クラブの待機児童が年々増加し、葛飾区の待機児童数は平成30年5月時点で218人に達しました。特に金町駅周辺の学童保育の待機児童が増えており、この度、学童に通う保護者の方々が中心となって区議会に請願書が出されました。私も一般質...
新庁舎整備

2月27日(水)、議会で質疑に立ちます!

葛飾区議会第1回定例会・本会議で一般質疑を行います。時間は午後1時頃(昼休み休憩後)からを予定しています。質問項目は以下のとおりです。① 区役所新庁舎・立石駅北口市街地再開発事業について② 金町六丁目市街地再開発事業、南口複合公益サービス施...
活動報告

今年最後の区議会

今日は今年最後の区議会。議案13件の採決、教育委員の任命同意、高橋陽一氏他1名の葛飾区名誉区民の選定同意が諮られました。そして今回、非常に残念な事にこれまで同じ会派で一緒に活動してきた大森ゆきこ議員が区議選の一票差問題で最高裁の上告棄却によ...
活動報告

西水元・水元から千代田線北綾瀬駅までのバス路線ができたら便利では⁉️

いよいよ来年4月から東京メトロ千代田線・北綾瀬駅から代々木上原方面の直通運転が開始され、都心へのアクセスが向上します。現在、西水元・水元地区からは東武バスが亀有・綾瀬駅までバス路線を走らせていますが、実は亀有駅と北綾瀬駅まではほぼ同じ距離で...
活動報告

乳がん検診の視触診は必要⁉️

葛飾区の乳がん検診はまず区内の医療機関で視触診を受けてから、保健所等でマンモグラフィを受診する事になってます。しかしながら国の指針では「視触診は推奨しない」という指針が出ているため、品川区をはじめマンモグラフィ単体の検診になっている自治体が...