新庁舎整備

いよいよ大詰め、葛飾区役所の立石駅前移転に断固反対‼

葛飾区役所・総合庁舎の立石駅前移転もいよいよ大詰めを迎えています。今年の12月には区として庁舎の整備方針を決定し、来年の区議会では区役所移転の議決(位置条例改正)が行われ、3分の2以上の同意で正式に決定してしまいます。 私が駅前庁舎に反対し...
再開発

葛飾区の再開発でコンサルに 佐藤総合計画が多いのはなぜ?

10月7日に日大の附属病院の建て替えを巡って日大関係者が背任で逮捕される事件がありました。これから捜査の行方はどうなるか全くわかりませんが、受注した設計会社は佐藤総合計画でした。  実は葛飾区内で行われている市街地再開発事業では、ほとんどが...
活動報告

65歳未満の新型コロナワクチン接種率、葛飾区は23区でワースト2‼

葛飾区の65歳未満の新型コロナワクチン接種率(2回完了)が東京23区で下から2番目で、思うように進んでいない実態が明らかになりました。 私は進んでいない原因として、隣の墨田区は接種の想定を100%としているのに対して葛飾区は70%に設定して...
教育

学校給食、おいしい給食・質の確保のためにも直営校も残すべき‼

現在、葛飾区は小・中学校の給食を全て民間委託にする計画ですが、委託校が増えるにつれて質が低下したり、またコストも直営校とほとんど変わらなかったりするなど、当初の区の説明とは異なってきました。労使間で完全民間委託化に合意して、区の調理を担当す...
金町駅周辺の街づくり

JR金町駅・改札口の増設と歩行者動線の改善を‼

これまでも金町駅の混雑解消に向け、改札口の増設や歩行者動線の改善、南北通路の拡幅について強く要望してきました。9月1日からは北口売店横の出入り口の扉が閉鎖され、混雑がひどくなりましたが、出入り口の錯綜がみられ、事故につながりかねないとJRも...
金町駅周辺の街づくり

金町ガード(西側架道橋)の拡幅を‼

金町ガード(西側架道橋)は歩行者と自転車が錯綜し危険な状況にあり、また東金町一丁目の再開発でさらに往来が増えることも想定されるため早期に拡幅するよう区に要望しました。未だにどのように拡充するか目途が立っておりませんが、区はJR東日本と改修に...
児童相談所

児童相談所令和5年10月開設予定だけど大丈夫?

葛飾区は児童相談所の都から区への移管に向けて準備を進めています。児童相談所を区に移管する事自体は異論がないのですが、葛飾区では令和2年1月に児童虐待事案で対応した子ども総合センターの脆弱性が明らかになりました。検証委員会の報告書でも区の「子...
活動報告

JR金町・亀有・新小岩(緩行線)駅ホームドア設置へ‼

葛飾区内の駅では新小岩駅の総武線快速線しかホームドアの設置がないため、その他の区内各駅にも早期設置を鉄道事業者に働きかけるよう議会でも要請してまいりました。ようやくJR東日本から区内の金町駅・亀有駅・新小岩駅(緩行線)に早ければ令和4年度の...
子育て支援

9月から公立保育園の随時募集停止へ‼     ―私立保育園をつくりすぎたツケが区民に―

今年度は保育所の待機児童がゼロになりましたが、それと同時に3~5歳児の空定員が拡大して私立保育園の経営を圧迫しています。これまで0~2歳児に限定した保育所をつくるべきと主張してきましたが、区は0~5歳のフルスペックの保育所をつくり続けた結果...
再開発

立石駅北口再開発・区役所駅前庁舎 鹿島・三井住友JVに決定も価格等の審査内容は開示拒否‼

8月下旬に立石駅北口市街地再開発事業の特定業務代行者(ゼネコン)の審査で2者応募があった中から鹿島・三井住友JVに決まりました(※1)。そして価格 に関する提案は建設コストのみならず権利床・保留床価格にも大きく影響を及ぼすことから提案された...