子育て支援

子育て支援

保育園つくりすぎ?公立保育園の定員105名を内緒で減らす

ー共働き子育てしやすい街ランキングは1位から23位に!!ー  葛飾区は令和4年度の公立保育園の利用定員を105名減らしたことが小林議員の要求した資料から判明しました。葛飾区の待機児童対策で次から次へと私立保育園をつくりすぎたために保育園の定...
子育て支援

9月から公立保育園の随時募集停止へ‼     ―私立保育園をつくりすぎたツケが区民に―

今年度は保育所の待機児童がゼロになりましたが、それと同時に3~5歳児の空定員が拡大して私立保育園の経営を圧迫しています。これまで0~2歳児に限定した保育所をつくるべきと主張してきましたが、区は0~5歳のフルスペックの保育所をつくり続けた結果...
子育て支援

葛飾区立保育園のアンケート(保護者の声)を取り寄せたので公表します

葛飾区立保育園では年に1回アンケートを実施し、選択式のアンケートはそれぞれの園のホームーページ等で公表していますが、記入して頂いたご意見等は掲載していません。そこで、掲載していない保護者のご要望やご意見を取り寄せて掲載することにしました。お...
子育て支援

保育所に設置の「子育てひろば」利用者ゼロも!!

―公共施設等利用者が多いところに設置を集約すべき―「子育てひろば」は、就学前の乳幼児と保護者を対象に、自由に遊び、交流しながら子育ての仲間づくりや情報交換ができる場として区内各所に設置しています。しかしながら、保育所に設置しているものについ...
子育て支援

毎年全ての保育施設の一般指導検査の実施を!!

ー今年度から監査結果を区のホームページで公開ー 3年前に葛飾区の認可外保育施設で乳児が死亡する事故がありましたが、保育の質の確保はとても重要な問題です。葛飾区は数年前から子ども・子育て支援法に基づき保育施設の指導検査をしていますが、毎年全て...
子育て支援

葛飾区の妊婦検診、10月から超音波検査が2回に!

葛飾区の妊婦健康診断の超音波(エコー)検査の公費負担が1回から2回に拡大される事になりました(1回あたり5300円)。10月1日以降の妊娠届出者が対象です。これで葛飾区の妊婦検診の公費負担額(全部で14回)は9万760円になりますが、全国の...
子育て支援

妊婦さんに子ども商品券券1万円追加配布へ‼️

新型コロナ対策の一環として東京都が妊婦さんに配布するとしていたタクシー券1万円配布について、葛飾区はゆりかご面接を受けた人に1万円分交付している「子ども商品券」をもう1万円分を追加する形で配布することになりました。対象者は令和2年4月1日時...
子育て支援

子育て世帯臨時特別給付金、葛飾区は独自に1万円上乗せ‼️

国の新型コロナウイルス対策の一つ、子育て世帯臨時特別給付金の支給について、葛飾区は対象児童一人あたり1万円に加え、独自に1万円上乗せして2万円支給する事になりました。支給対象は児童手当(本則給付)の受給者で、支給開始日は6月中旬、児童手当と...
子育て支援

葛飾区は保育所を閉めないが、原則家庭で保育を!

昨日、政府から緊急事態宣言が出されましたが、葛飾区の新型コロナウイルス感染者も増加の一途を辿り、4月7日時点での累計値が29人なりました。そうした中、今日は午後から保健福祉委員会が開催されました。葛飾区はいち早く保育所を閉めない決定をしまし...
子育て支援

学童保育の待機児童は今年も増加‼️

地元の方から、小学1年生でも学童保育に入れないという話を聞いたので、今年度の学童保育の待機児童数を担当課に確認しました。昨年度は214人なのに対して、今年度は速報値(4月1日現在)ですが240名程との事でした。いかなる状況においても1年生で...